めめちゃんの本棚

めめちゃん(0歳)への絵本(日本語・英語)読み聞かせの記録。時にツッコミ、時に母の旅の思い出。

33. しっぽしっぽしっぽっぽ~しっぽの可愛さは無限大~

参考文献:『しっぽしっぽしっぽっぽ』木曽秀夫著、フレーベル館(2011)

 

タイトルが可愛すぎて、購入。しっぽ、しっぽだけでも可愛いのに、しっぽっぽときた…!もう、買わずにはいられない。

 

 

 

ストーリーは、とてもシンプル。ねずみくんが、「もしぼくのしっぽが長かったら…」と、いろいろ想像するお話。

 

 

 

以下、ネタバレを含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この本の素敵なところは、2つ。

 

 

 

1つは、ねずみくんのしっぽが、ゴムになって絵本から飛び出ているところ!ページをめくる毎に、びよーんと伸びるしっぽっぽ。

 

 

 

もう1つは…ページをめくる毎に、「しっぽ しっぽ しっぽっぽ」から始まること(笑)。病みつきになる、しっぽ しっぽ しっぽっぽ…

 

 

 

母はめっちゃときめいているけど、めめちゃん(11か月)はまだそうでもなさそう。そして、しっぽをびよーんとちぎられる可能性があるので、読む時は、厳戒態勢…

 

 

 

以下は、しっぽとめめちゃんに関して。

 

 

 

 

我が家には猫が2匹(姉と弟)いて、弟猫の方は、めめちゃんが大好き

 

 

 

めめちゃんがプレイマットで遊んでいると、遊ぼうってすり寄ってくる。

 

 

 

弟猫、いつもふさふさのしっぽをふわっと振って、めめちゃんに遊ぼうって話しかけてる。

 

 

 

めめちゃんがおもちゃに夢中で振り向いてくれなくても、めめちゃんに軽く触れるように、しっぽを振り続けてる…健気

 

 

 

今、めめちゃんに出来ることは、弟猫の毛をむんずと掴むことだけなんだけど(痛そう)、良いらしい。何度掴まれても、しっぽをふりふりして誘ってる…健気

 

 

 

まさに、しっぽしっぽしっぽっぽ。子供の頃、ふわふわの猫が好きで、ふわふわの猫のティッシュケースをバザーで買ってもらったからしたら、うらやましい限り。

 

 

 

しっぽしっぽしっぽっぽという呪文に、ピンと来た貴方におすすめです。

 

32. がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん~ざぶんざぶんで思い出す窮地~

参考文献:『がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん』安西水丸著、福音館(2012)

 

めめちゃんがわりと好きな、がたんごとん。

 

 

 

きっと、続編も好きだろうと思って、中身見ずに買ってみた。

 

 

 

結果…今、買ってよかった

 

 

 

中身が、完全に夏

 

 

 

内容は、前回のがたんごとんにざぶんざぶんが追加されただけ

 

 

 

ただ、絵が夏。まあ、ざぶんざぶんって、海だもんね

 

 

 

海とか、いいよね…まあ、行かないけど…暑いから…と、気持ちだけ、海に行けます

 

 

 

以下、母のざぶんざぶんの思い出

 

 

 

元々、海は好きだった。浜辺でくつろぐんじゃなくて、海に入るのが

 

 

 

だから、人生で何回か溺れたり、流されたりしてる。ほんと、辛うじて生きてる

 

 

 

ざぶんざぶんと聞いて思い出すのは…妹と海で浮き輪で遊んでいて、離岸流に流された時。

 

 

 

気づいたら、いくら前に漕いでも進まなくて、その時にはもう救助の人たちが浜辺からジェットスキーで出発していた。

 

 

 

三十人くらい大量に流されて、我々はその中でも一番浜辺に近いところに浮かんでいたんだけど

 

 

 

ジェットスキーに乗ったライフセーバーが続々と向かってくる中、私と妹のところに来たのは、ロングボードにうつ伏せになって、手で漕いでる白人のおじさんだった。

 

 

 

Hold on!(つかまれ!)って言ったおじさんの言葉を、Hold up(手を挙げろ)と勘違いして、固まる妹に、つかまって大丈夫だからと説明してつかまらせ

 

 

 

「私もつかまっていいですか?」と近くで溺れかけていた女の人がさらにつかまり、3人を紐につかまらせたおじさん、浜辺に向かって腕の力だけで漕いでいく。

 

 

 

あれは本当、ざぶんざぶんだった。

 

 

 

足がつく深さまで戻ったら、おじさんは我々を置いて、更なる救助に向かっていったけど

 

 

あのおじさんは、何者だったんだろう…?おじさんのざぶんざぶんのおかげで助かったから、感謝しかない。というか、腕力すごすぎないか

 

 

 

ほんと、ギリギリでいつも生きている。めめちゃんは、こうなりませんように…

 

 

 

夏の赤ちゃんにおすすめの絵本です。

 

31. ぴょーん~バッタのトラウマ~

参考文献:『ぴょーん』まつおかたつひで著、ポプラ社(2000)

 

タイトルと表紙で想像がつく通り、いろんな生き物がぴょーんっとジャンプする絵本。

 

 

 

大人が読んでも、なかなか面白い。

 

 

 

初見の絵本は基本スルーするめめちゃんも、ん?って感じで見てたから、赤ちゃん的にもインパクトはある模様。

 

 

 

以下、ネタバレを含みます。虫が嫌いな人は、多分ダメージを受けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぴょーんする生き物の中に、バッタがいる。

 

 

 

何だろう…他の可愛らしいイラストチックな生き物たちと比べて、バッタだけなんか渾身の出来なんだよね…ほんと見ていただきたい。バッタだけ、画風が違う

 

 

 

大人の私が見ても、oh…ってなるから、小さい子はトラウマになるんじゃなかろうか、このバッタ。

 

 

 

 

子供の頃、よく虫を捕まえてた。

 

 

 

今はほんと、虫とかまったく触りたくないけど、なんかいろいろ捕まえてたし、何なら飼ってた

 

 

 

あれは、忘れもしない5歳の頃。

 

 

 

庭で弟と、虫を捕まえていた。

 

 

 

カマキリを捕まえて、その後、バッタを捕まえた。

 

 

 

虫かごは1つしかなくて、どうしようかなと思ったら、おばあちゃんが、一緒に入れた

 

 

 

まあ結果は、お察しなわけで…

 

 

 

5歳の頃の記憶とか、数えるほどしかないんだけど、その内の1つがこの記憶…辛い

 

 

 

きっとめめちゃんも、今後、虫捕りをするでしょう…逃れられない。だって母は、散々捕まえていたもの。

 

 

 

ただ、幼い頃の悲劇を繰り返さない為に、我が家はキャッチ&リリースとしたい。小さき生き物はなるべくキャッチしないで、したとしても、リリース。家訓にしよう。

 

 

 

絵本はとても素敵です。赤ちゃんにおすすめ。大人には、バッタを見てほしい。

 

30. こぐまちゃんとどうぶつえん~五感で感じるどうぶつ~

参考文献:『こぐまちゃんとどうぶつえん』わかやまけん・もりひさし・わだよしおみ著、こぐま社(1970)

 

 

こぐまちゃんシリーズ、たくさん集めたけど、めめちゃんは相変わらず興味を持ってくれない

 

 

 

もう少ししたら、こぐまちゃんに心を開いてくれるのだろうか…確かに、こぐまちゃんの顔は、ちょっととっつきにくいけども。

 

 

 

でも私は、この絵本が好き。

 

 

 

子供の動物園に対するリアルな感想が表れてて、とても良い。

 

 

 

以下、ちょっとネタバレ。

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭、何見たい?って話し合うしろくまちゃんとこぐまちゃん。

 

 

 

しろくまちゃんの「ぺんぎん」に対して、

 

 

 

かば」って意表を突いてくるこぐまちゃん。

 

 

 

ぞうとかきりんではなく…かばシブい

 

 

 

そして動物園をまわり出す2人。

 

 

 

それぞれの動物への感想がリアル。

 

 

 

たとえばぞうに対して…

 

 

 

(うんちが)おおきいのが よっつ ある

ぞうさん おべんじょ ないの

 

 

 

…うん、でもわかる。気になったもん。うわー汚いって思ってたもん、正直。

 

 

 

ほんと百聞は一見に如かず。臭いとか、行ってみないとわからないしね。

 

 

 

 

昔、アフリカに行った時。

 

 

 

ヒョウが柵の向こう側にいて、こっちに近づいてきた。

 

 

 

あ、こっちに来たと思った瞬間

 

 

 

何かかけられたわけで。

 

 

 

マーキングだったわけで。

 

 

 

着てたジャンパーに、クリーンヒットだったわけで。

 

 

 

ヒョウを見たらそのまま日本に帰る予定だった私、絶望したけど…

 

 

 

現地のおじさん「ヒョウのマーキングは、ポップコーンの匂いがするだろう?」

 

 

 

ポップコーン…?!でも、確かに。確かにこの匂い、ポップコーン…!

 

 

 

何だろう…なんか、ポジティブな気持ちになりました。ポップコーンなら、いいじゃんって…

 

 

 

こうして私は、ポップコーン臭のするジャンパーを着たまま、(20時間くらいかけて)日本に帰ったわけで。

 

 

 

やっぱり、実物から学ぶことは多いな、と…まあ、ポップコーン臭の学びが、人生に必要だったかは、おいておいて。

 

 

 

と、いうわけで、私は今後もめげずにこぐまちゃんをめめちゃんに読み続け、動物園にも行きたいと思います。

 

 

 

多分、めめちゃんより大きい子におすすめ…

 

29. がたんごとんがたんごとん~母はゲシュタルト崩壊~

参考文献:『がたんごとんがたんごとん』安西水丸著、福音館書店(1987)

 

赤ちゃんのシュールさを実感する絵本。

 

 

 

ひたすら、がたんごとんがたんごとん、と電車がやって来て、お客さんが、「のせてくださーい」と、電車に乗る絵本。

 

 

 

繰り返されるがたんごとんに、めめちゃんは嬉しそう。母は、ゲシュタルト崩壊しそう。

 

 

 

エンドレスリピートな「がたんごとん」が赤ちゃんの心を鷲掴むのか、シンプルな可愛らしい絵が単純に好きなのかは、謎。とりあえずめめちゃんはこの絵本が好きで、読んであげると嬉しそう。

 

 

 

 

 

若い頃、わりと仕事が忙しかった時、帰宅途中の駅のホームに、夜行列車が止まっていることがよくあった。

 

 

 

果てしなく遠くまで行くから、もちろんいきなり乗ることは出来ないけれど

 

 

 

残業で疲れて、ここではないどこかに行きたかった母は、心の中でいつも、(のせてくださーい)って言ってた思い出。

 

 

 

わりと小さい赤ちゃんからおすすめ。

 

28. できたねパチパチ~生きてるだけでえらい~

参考文献:『できたねパチパチ』いりやまさとし著、学研プラス(2019)

 

 

 

ひよこのぴよちゃんの手が動かせるようになっていて、ぱちぱち拍手できる、ファンシーな絵本。

 

 

 

「○○できたね」→ぱちぱち と、ひたすらぴよちゃんがほめてくれる

 

 

 

「○○できたね」の部分は、まだ「?」なめめちゃん(10か月)も、ぴよちゃんのぱちぱちが楽しいらしく、笑顔で聞いてくれる。

 

 

 

まだ、ぱちぱちできないので、かわりに、もしくはを叩きながら。

 

 

 

ほんとね、ぴよちゃんはなんでもほめてくれる。「いっぱいあるいたね」とか、「パジャマにおきがえできたね」とか。

 

 

 

今、パジャマに着替えさせようとすると、この世の終わりの如く泣き叫ぶめめちゃんにも、もうすぐぴよちゃんのぱちぱちは、通じるようになるのだろうか。

 

 

 

そんなめめちゃんと格闘しながらパジャマ着せてる母のことも、ぴよちゃん、ちょっとほめてくれないかな

 

 

 

今日も、お着替え中にベッドから落ちそうになっためめちゃんを、腱鞘炎の左手で抱き留めて、母の左手は逝ってしまったんだけど…

 

 

 

(母はほめてもらえないけど)、もう少し大きくなって、いろいろ一人で出来るようになった子にとても良い気がします。

 

27. Where Is Baby's Mommy?~文化の差を学ぶ~

参考文献:"Where Is Baby's Mommy?" by Karen Katz, Little Simon (2001)

 

ママと赤ちゃんがかくれんぼしている、平和な絵本。

 

 

 

「ママ、クローゼットの中にいるかな?」というセリフと共に、クローゼットが開けられる仕組みになっていて、めめちゃんも大喜び。

 

 

 

喜び勇んで引きちぎりそうだから、そこは阻止しているけれども。

 

 

 

以下、ちょっとネタバレです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ところどころ、日本と違うなあってところがあって、面白い。

 

 

 

照明が、間接照明(スタンド型のライト)だったり、

 

 

 

シャワーカーテンだったり、

 

 

 

極めつけは、ママが靴を履いたまま、ベッドの中に隠れていること…!

 

 

 

文化の差…!

 

 

 

でもこういうさりげないところから、へー違うんだって、学べたらなんかいいなって思う。

 

 

 

いろんな国の人と働くと、なんかいろんなことが起こるわけで。

 

 

 

楽しいとか、勉強になることもあるけど、まあ疲れたり頭を抱えることもあるわけで…

 

 

 

いちいち、タックルしていたら生きていけないから、みんなちがって、みんないい的な、スルースキルを、めめちゃんにも学んでほしい今日この頃。

 

 

 

赤ちゃんはきっと喜ぶ仕掛け絵本