めめちゃんの本棚

めめちゃん(0歳)への絵本(日本語・英語)読み聞かせの記録。時にツッコミ、時に母の旅の思い出。

23. いろいろバス~南米のバスには○○○があった~

参考文献:『いろいろバス』tupera tupera著、大日本図書(2013)

 

小さい子向けの絵本って、シュールな内容のものが多いけど

 

 

 

この絵本も、例に洩れない。

 

 

 

いろんな色のバスがやって来て、いろんなものが降りて、いろんなものが乗っていく。

 

 

 

わりと謎のもの(オムレツとか)が乗り降りするけど、韻を踏んでて、読みやすい。

 

 

 

「にゅるりと タコが のりました」 みたいな。

 

 

 

真面目な話をすると、いろんなオノマトペが出て来て、いろんな色が出て来て、赤ちゃんの発達にもきっとよろしいんじゃないかと思う。めめちゃんにも好評。

 

 

 

 

バスと云えば…若い頃、沢木耕太郎の『深夜特急』に憧れて、いろんな国をまわったわけだけれども

 

 

 

それこそ、いろんな国で、いろいろバスに遭遇した。

 

 

 

エジプトのバスは、停留所なのかトイレ休憩なのか不明で、トイレ十数時間耐久だったし

 

 

 

ベトナムのバスは、目的地に向かう途中で、謎の洞窟に寄っていたし

 

 

 

チュニジアのバスは、そもそもハイエースだった。

 

 

 

でも個人的に印象に残ってるのは、南米のバス。

 

 

 

南米って、鉄道があまり通っていなくて、長距離移動はバスが発達してる。

 

 

 

当時、学生で貧しかったから、旅程の半分くらい、バス車中泊

 

 

 

ただ、十数時間乗ったりとか、基本長旅だったからか、普通に快適

 

 

 

座席はゆったりだし、食事配るパーサー(?)らしきお兄さん(イケメン)がいたり、むしろ楽しい

 

 

 

そんな中でも印象的だったのは、アルゼンチンあたりで乗ったバスの車内で、唐突にビンゴが始まったこと。

 

 

 

スペイン語は、オラ(こんにちは)とバーニョ(トイレ)とグラシアス(ありがとう)くらいしかわからなかったけど、ビンゴだな…っていうのは空気を読んだ

 

 

 

残念ながら勝てなかったけど…商品は、ワインだった。とてもうらやましかった、若かりし頃の思い出。

 

 

 

ボリビアあたりだと、民族衣装の行商のおばちゃんから、都会的な服装の若者まで、いろんな人が乗り降りしてて、まさにいろいろバスだった。

 

 

 

赤ちゃんから楽しめる絵本。

 

 

なかなか旅には出られなくなっちゃったけど、つい読み返してしまう↓